確率分布とは?読み方をやさしく図解。

この記事では『確率分布』について「だいたい分かった!」を目指します。

本来、確率分布を理解するには、以下のような周辺用語についても理解しなければなりませんが、この記事では輪郭を掴むことを目指してください。

  • 中心極限定理
  • 確率密度関数
  • 分散
  • 最尤法

確率分布とは?

正規分布を理解するためにはまずは確率分布について簡単に理解しておこう。確率分布は、その値と、その値を取る確率との関係を表したものじゃ。具体的に説明するぞ。

cor博士

確率分布(かくりつぶんぷ、英: probability distribution)は、確率変数に対して、各々の値をとる確率を表したものである。 日本工業規格では、「確率変数がある値となる確率,又はある集合に属する確率を与える関数」と定義している。

ウィキペディア(Wikipedia)

たとえば図のようにカバ親子の身長について考えてみましょう。

カバのパパが身長180cmだとすると、カバの息子は将来どのくらいの身長になりそうでしょうか。

これを確率分布を使って表してみます。

確率分布は横軸に取りうる値を、縦軸にその値が起こりうる確率をとったものです。

この図では横軸に身長を、そして縦軸に確率がはいります。

見方は簡単です。

(1)であれば「170cmをとる確率は15%」、(2)であれば「180cmをとる確率は18%」と読み取ることができます。

ワンポイント上級者。確率分布はどうやって決まる?

corサルくん

博士。確率分布の読み方はわかったけど、確率分布ってどうやって決まるの?計算で求めるの?
鋭い指摘じゃな。確率分布はいくつかの種類が偉い人達の間で考えられていて、そのいずれかを実際に観測したデータに当てはめることが一般的じゃ。

cor博士

確率分布には様々な種類のものがあります。

そして、その各確率分布の形を決めるものを「パラメータ」と呼びます。

このパラメータを観測によって手に入れたデータから考えるという流れが一般的です。

ここからの話は複雑になるからのう。この記事では確率分布という言葉、そして確率分布の見方を覚えておこう。

cor博士

ワンポイント上級者。確率分布の種類の名前だけ知っておこう。

確率分布の種類には以下のようなものがあります。あくまで代表的なものだけですが、ビジネスなどで利用する際にはこれらの分布を理解しておけば十分でしょう。

ここでは「名前を聞いたことがある」程度に留めておきましょう。

<離散確率分布>

  • 離散一様分布
  • 二項分布
  • 負の二項分布
  • 多項分布
  • ポアソン分布
  • ポアソン二項分布
  • ベルヌーイ分布
  • 幾何分布

<連続確率分布>

  • 連続一様分布
  • 正規分布
  • 対数正規分布
  • 指数分布
  • t分布
  • カイ2乗分布
  • ガンマ分布
  • ベータ分布
  • F分布

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です